1
韓国旅行☆7日目-慶尚北道・浦項(ポハン)
慶州のホテルを出て市外バスにのり向かった先は港町浦項(ポハン)。
ここは大好きなウニを求めてやってきましたー!


浦項(ポハン)バスターミナルに到着し、早速市場へ。
大きな蛸や、魚、干し物が売っている中でひとつの食堂に入ります。


前もってネイバーブログで下調べしてたので迷わずゴーゴー!


私はウニビビンバ。夫はムルフェ。(刺身+冷たいスープ+ごはん)
ウニビビンパ美味し----------い!!!
チゲも無料で付いてきます。


超大満足!

お腹いっぱいになった後は観光。
浦項(ポハン)にも昔日本人漁師がたくさん住んでいて日本人街があったようで、
日本人が暮らした日本家屋がそのまま残っているとのことで探しに行きました。
タクシーに乗って近くまで行き歩いて探した。めちゃ暑かったぁ。
日本家屋はめちゃ古くて。もうつぶれそうやった。ははは。
特に感想はなし。
旧日本人街を通っていると新しい建物で日本語でコーヒーとか書いてあるカフェらしきものが見つかったので入ってみた。中に入ると日本風(和風?)のカフェみたいになっていた。

入るときに夫が 日本人がやってきましたー!と言ったので(笑)オーナーが出てきた!笑
オーナーさんは日本語ぺらぺら。日本人かと思った。福岡に30年以上住んだらしい。
カフェというより、隣のおばちゃん家にコーヒー飲みに来たかんじ。笑
ここでキュウイジュースとピンスを食べる。


昔の日本人街の本をみながら、何で日本人街になったのか・・・がわかった。
カフェで暑くてだらだらやった体を冷やし、海へGOGO――!!!
ひたすら30分くらい歩いて海に到着!


きれい!きれい!
やっぱり韓国の海は西側じゃなくて東側(東海)やね!!!!
水の色と透明度がぜんぜんちゃう!


海で少し休憩。 体が疲れて寝てしまうーーー。
夕食もやっぱりウニやなー。って夫と意気投合して(笑)
たっぷりウニを食べられるところを探す。探すというか地元の人に聞くー。
バスがなかなかこないので地元の人とタクシー乗り合いしてまた街まで出てきました。
地元の人の食堂の前で降ろされてばいばーい。
またまたウニにありつけました。うひひ。
ウニ1皿。めっちゃ多いし。テンションあがる。



ウニだけじゃ夕食にならんのであわび粥も頼み夫と半分づつ。
あわび粥うまー。うますぎ。
ここで分かったこと。
どんだけウニ好きでもこんないっぺんに沢山食べられない。ってこと。笑
はじめはこんなんペロリやわーって思ってたけど、段々食べられなくなってきた。
どんだけ贅沢なーん。笑
でも、念願を果たせたので満足★
ウニで心もお腹もいっぱいになった後は、夜景が綺麗とお勧めされた川へ。
バスで行きます。



浦項(ポハン)はあの有名なポスコという大企業の会社・工場があります。
そのポスコが作ったタワーや、工場地帯が夜になるとイルミネーションされて
川沿いは綺麗になってます。
川沿いでは祭りが行われてました。おかまのおっちゃんが騒いでた。笑
川沿いを歩きながら今夜の予定を決める。
浦項(ポハン)では綺麗なチムヂルバン・モーテルが見つからなさそうやから、
夜のバスで次の目的地に行ってしまうことに決定!
次の目的地で今日は就寝です。

ここは大好きなウニを求めてやってきましたー!



浦項(ポハン)バスターミナルに到着し、早速市場へ。
大きな蛸や、魚、干し物が売っている中でひとつの食堂に入ります。


前もってネイバーブログで下調べしてたので迷わずゴーゴー!



私はウニビビンバ。夫はムルフェ。(刺身+冷たいスープ+ごはん)
ウニビビンパ美味し----------い!!!
チゲも無料で付いてきます。


超大満足!


お腹いっぱいになった後は観光。
浦項(ポハン)にも昔日本人漁師がたくさん住んでいて日本人街があったようで、
日本人が暮らした日本家屋がそのまま残っているとのことで探しに行きました。
タクシーに乗って近くまで行き歩いて探した。めちゃ暑かったぁ。
日本家屋はめちゃ古くて。もうつぶれそうやった。ははは。
特に感想はなし。

旧日本人街を通っていると新しい建物で日本語でコーヒーとか書いてあるカフェらしきものが見つかったので入ってみた。中に入ると日本風(和風?)のカフェみたいになっていた。

入るときに夫が 日本人がやってきましたー!と言ったので(笑)オーナーが出てきた!笑
オーナーさんは日本語ぺらぺら。日本人かと思った。福岡に30年以上住んだらしい。
カフェというより、隣のおばちゃん家にコーヒー飲みに来たかんじ。笑
ここでキュウイジュースとピンスを食べる。


昔の日本人街の本をみながら、何で日本人街になったのか・・・がわかった。
カフェで暑くてだらだらやった体を冷やし、海へGOGO――!!!
ひたすら30分くらい歩いて海に到着!


きれい!きれい!
やっぱり韓国の海は西側じゃなくて東側(東海)やね!!!!
水の色と透明度がぜんぜんちゃう!



海で少し休憩。 体が疲れて寝てしまうーーー。
夕食もやっぱりウニやなー。って夫と意気投合して(笑)
たっぷりウニを食べられるところを探す。探すというか地元の人に聞くー。
バスがなかなかこないので地元の人とタクシー乗り合いしてまた街まで出てきました。
地元の人の食堂の前で降ろされてばいばーい。
またまたウニにありつけました。うひひ。
ウニ1皿。めっちゃ多いし。テンションあがる。



あわび粥うまー。うますぎ。

ここで分かったこと。
どんだけウニ好きでもこんないっぺんに沢山食べられない。ってこと。笑
はじめはこんなんペロリやわーって思ってたけど、段々食べられなくなってきた。
どんだけ贅沢なーん。笑
でも、念願を果たせたので満足★
ウニで心もお腹もいっぱいになった後は、夜景が綺麗とお勧めされた川へ。
バスで行きます。



浦項(ポハン)はあの有名なポスコという大企業の会社・工場があります。
そのポスコが作ったタワーや、工場地帯が夜になるとイルミネーションされて
川沿いは綺麗になってます。

川沿いでは祭りが行われてました。おかまのおっちゃんが騒いでた。笑
川沿いを歩きながら今夜の予定を決める。
浦項(ポハン)では綺麗なチムヂルバン・モーテルが見つからなさそうやから、
夜のバスで次の目的地に行ってしまうことに決定!
次の目的地で今日は就寝です。

▲
by moon-yuminko
| 2010-08-30 13:43
| KOREA旅行☆
韓国旅行☆6日目-慶尚北道・慶州(キョンジュ)
週末は混むので家で過ごしまた月曜日から旅行開始-!
今回のルートは慶尚北道エリアです。
プサンは何度か行ったことがあるので今回はパス。
ソウルから汽車で慶州に行きました。

夫も慶州旅行初めてらしい。。。
韓国人は一度は行ったことあると思ったのにね。
慶州到着~! ハングルがかわいい~。

慶州ではまずホテルに向かいチェックイン。
慶州駅で待機しているホテルシャトルバスに乗り込み。
1日1本やのにちょうど乗れた!しかも客は私たちだけ。


お部屋もグレードアップされてて広々と過ごせた。
ホテルは仏国寺(ブルグッサ)のすぐ近くにあるコーロンホテル。
日本の就学旅行生がよく使うらしい。
久しぶりのホテルは快適ー。建物は古いけれど安心やね。
窓も大きくて?いっぱいの景色ーーー!
ゴルフしている人が見えます。


ホテルを出て歩いて仏国寺に行けます。
まずは腹ごしらえ。仏国寺の前の食堂に入りましたー☆
おばちゃんの声掛けが多いけれど一番人が多い食堂へ。
慶州でもパンチャン(おかず)が多い。
味はまあまあ。



石窟庵(ソックアム)まではバスに乗って山の上まで行かないといけません。
昼食後ちょうどバスの時間だったのでまずは石窟庵へ。



石窟庵の中は撮影禁止だったので写真はなし。
でも期待はずれ。本とかに載ってるのより強く保管されてて
ガラスに包まれてて近くにもいけない感じでした。


自然のまんまにしてたらいたずらする人が多いのかなー。
夫とちょっとガッカリやなー。といいながら下りは
バスに乗らずに山を降ります。結構キツかった。笑
山を降りたらちょうど仏国寺の入り口。





仏国寺では多宝塔、釈迦塔、毘盧遮那仏座像、阿弥陀如来座像なんかが
有名らしい。夫が説明してくれるけど暑くでそれどころじゃないわー。
日本人観光客大勢いててガイドさんの説明を聞こうと後付いていったけど、
そのガイドさんは肝心なところを何にも説明してなかった(爆)
いやいやいやいや、専門ガイドそんなんでいいのん。
建物見るだけやったら、こここんでもええやーーーん。笑

仏国寺から降りてきて思ったよりぜんぜん時間余ってってて、
これやったら明日回ろうと思ってた普門湖(ポムンホ)観光地域に
行けるやーん。とのことでバスに乗っていくことに。
バス来ない。ひたすら待ってたらタクシーのおっちゃんが
同じ方向に行くつもりやから、バスの料金でタクシー乗せたるというので、
ラッキーーー!バス料金でタクシーに乗る。結構遠い道のり。
タクシーを降りてすぐ自転車をかりて、ここでは普門湖(ポムンホ)を
自転車で一周しながら観光することに。
天候にも恵まれて、自転車ですいすい~~~。でも自転車おんぼろ~。
ここはたくさんのホテルが並んでいて観光客だけじゃなく
韓国人達の休暇にもよく使われるよう。




ぐるっ~とまわった後、夜に行くと夜景がきれいと言われている
膽星台(チョムソンデ)と雁鴨池(アナプジ)に行くことに。バスに?ります。
膽星台は647年に造られた東洋で最も古い天文台で、
雁鴨池は三国統一を果たした文武王が、
674年に離宮臨海殿に作った庭。
どちらもライトアップされててめちゃきれかった。
蓮の道。


雁鴨池☆ 王がここで豪遊してたのかぁ。。。

膽星台☆ ライトアップ綺麗。

ゆっくりしているとホテルまで帰る最終のバスがきてしまう~。
ので走ってバス停まで。あー夕食食べられへんかった。
ま、ホテルに行ったらなんか食べるものあるやろと思い、
ホテルに着くとなんもないし!コンビにないしーーー。
お部屋でgiant(ドラマ)見ないとあかんので、、、、
おなか空かせたままお部屋へ。
あ、ルームサービスあったー!!!

こんな田舎で洋食なんて期待してなかったけど、
取り合いになるほどめちゃめちゃおいしかった。
ミートスパとオムライス。最高!
ソウルのその辺の洋食店へ行くよりぜんぜん美味しい!
おなかいっぱいになり就寝。
朝食付きなので朝は朝食場へ。

プゴックッとテンジャンチゲ定食。美味しかった。
結局、慶州も1日目で全部回ってしまったので次の目的地に行くことに。
慶州ばいばーい。
市外バスターミナルまでバスで行きます。

湖。

バスターミナルは古い~。
今回のルートは慶尚北道エリアです。

プサンは何度か行ったことがあるので今回はパス。
ソウルから汽車で慶州に行きました。

夫も慶州旅行初めてらしい。。。
韓国人は一度は行ったことあると思ったのにね。

慶州到着~! ハングルがかわいい~。

慶州ではまずホテルに向かいチェックイン。
慶州駅で待機しているホテルシャトルバスに乗り込み。
1日1本やのにちょうど乗れた!しかも客は私たちだけ。


お部屋もグレードアップされてて広々と過ごせた。
ホテルは仏国寺(ブルグッサ)のすぐ近くにあるコーロンホテル。
日本の就学旅行生がよく使うらしい。
久しぶりのホテルは快適ー。建物は古いけれど安心やね。
窓も大きくて?いっぱいの景色ーーー!
ゴルフしている人が見えます。


ホテルを出て歩いて仏国寺に行けます。

おばちゃんの声掛けが多いけれど一番人が多い食堂へ。
慶州でもパンチャン(おかず)が多い。
味はまあまあ。



石窟庵(ソックアム)まではバスに乗って山の上まで行かないといけません。
昼食後ちょうどバスの時間だったのでまずは石窟庵へ。



石窟庵の中は撮影禁止だったので写真はなし。
でも期待はずれ。本とかに載ってるのより強く保管されてて
ガラスに包まれてて近くにもいけない感じでした。


自然のまんまにしてたらいたずらする人が多いのかなー。
夫とちょっとガッカリやなー。といいながら下りは
バスに乗らずに山を降ります。結構キツかった。笑
山を降りたらちょうど仏国寺の入り口。





仏国寺では多宝塔、釈迦塔、毘盧遮那仏座像、阿弥陀如来座像なんかが
有名らしい。夫が説明してくれるけど暑くでそれどころじゃないわー。
日本人観光客大勢いててガイドさんの説明を聞こうと後付いていったけど、
そのガイドさんは肝心なところを何にも説明してなかった(爆)
いやいやいやいや、専門ガイドそんなんでいいのん。
建物見るだけやったら、こここんでもええやーーーん。笑

仏国寺から降りてきて思ったよりぜんぜん時間余ってってて、
これやったら明日回ろうと思ってた普門湖(ポムンホ)観光地域に
行けるやーん。とのことでバスに乗っていくことに。
バス来ない。ひたすら待ってたらタクシーのおっちゃんが
同じ方向に行くつもりやから、バスの料金でタクシー乗せたるというので、
ラッキーーー!バス料金でタクシーに乗る。結構遠い道のり。
タクシーを降りてすぐ自転車をかりて、ここでは普門湖(ポムンホ)を
自転車で一周しながら観光することに。
天候にも恵まれて、自転車ですいすい~~~。でも自転車おんぼろ~。
ここはたくさんのホテルが並んでいて観光客だけじゃなく
韓国人達の休暇にもよく使われるよう。




ぐるっ~とまわった後、夜に行くと夜景がきれいと言われている
膽星台(チョムソンデ)と雁鴨池(アナプジ)に行くことに。バスに?ります。
膽星台は647年に造られた東洋で最も古い天文台で、
雁鴨池は三国統一を果たした文武王が、
674年に離宮臨海殿に作った庭。
どちらもライトアップされててめちゃきれかった。
蓮の道。


雁鴨池☆ 王がここで豪遊してたのかぁ。。。

膽星台☆ ライトアップ綺麗。

ゆっくりしているとホテルまで帰る最終のバスがきてしまう~。
ので走ってバス停まで。あー夕食食べられへんかった。
ま、ホテルに行ったらなんか食べるものあるやろと思い、
ホテルに着くとなんもないし!コンビにないしーーー。
お部屋でgiant(ドラマ)見ないとあかんので、、、、
おなか空かせたままお部屋へ。
あ、ルームサービスあったー!!!


こんな田舎で洋食なんて期待してなかったけど、
取り合いになるほどめちゃめちゃおいしかった。
ミートスパとオムライス。最高!
ソウルのその辺の洋食店へ行くよりぜんぜん美味しい!
おなかいっぱいになり就寝。
朝食付きなので朝は朝食場へ。

プゴックッとテンジャンチゲ定食。美味しかった。
結局、慶州も1日目で全部回ってしまったので次の目的地に行くことに。
慶州ばいばーい。
市外バスターミナルまでバスで行きます。

湖。

バスターミナルは古い~。
▲
by moon-yuminko
| 2010-08-28 13:27
| KOREA旅行☆
韓国旅行☆5日目-地の果て村・땅끝마을(タンクッマウル)
光州から夜遅くのバスで木浦(モッポ)へやってきました。
着いたら大雨。すぐにバスターミナルの近くにあるチムヂルバンにて就寝。
でもここはちょっと汚くて年齢層も高く落ち着かないよー。
夫と別れて女専用の睡眠室にて寝ました。

明日の木浦の予定は、1日では時間があまりそうだし半日では難しそうだし時間配分を考えて、
木浦観光よりもまず地の果て村(タンクッマウル)に行くことに。
朝6時のバスに乗って木浦から片道2時間の旅です。
地の果て村(タンクッマウル)とは韓国の本土としての最南端にある土地で、
会社の同僚から薦められたので期待大。。
韓国全体の最南端の土地は済州島よりも南にあるマラド(?)という島らしいです。
チムヂルバンを5時に出るとまだ雨がぽつぽつ。
でもここは、晴れ女と晴れ男の出番ですっ
バスターミナルで簡単にご飯を食べて、ラーメン&うどん&のりまき。




食べていると、となりに座ったミッチン女がラーメンを頼んでおきながら、
「遅い!」って食堂のおばさんに怒ってお金投げ捨ててラーメン食べずに帰っていった。
ラーメン頼んでから1分も経ってないのにぃ(笑)
ラーメン早くても3分かかるやろぉー。っておばさんとしゃべってたら、
ラーメン伸びるから早く食べろってその女子の分まで食べた。(笑)
最近の子は気が短いなぁ。
6時に無事、バスに乗り込み出発。爆睡。
地の果て村(タンクッマウル)は木浦から一日5本くらいしかバスが出てなく、
タンクッマウルから木浦までも5本くらいしかないので、
タンクッマウルでは次のバス出発時間まで観光することに。約2時間。
ま、2時間もあれば充分。 お刺身屋さんとかあったけどスルー。


ケーブルカーがあって山の上まで楽々行くことができた♪
一番最南端にある塔も写真に収めて、山の上で一休み。
ここでは雨にもぬれずパワー発揮!

ここでタイタニックするやろなぁ。カップル。



なんにもないけど韓国の最南端ってだけでとりあえず満足。
帰りのバスに乗り込み。また2時間。 木浦に着いたらちょうど12時。

まだお昼やーん。KTX木浦駅の案内所にて観光ルートと食堂を決める。

木浦は港町で昔日本人居留地や日本領事館がああったところなので、
日本家屋なんかが残っているそう。ここから占領していったのね。

木浦近代歴史館(日本侵略時代の歴史写真があります)とか見学したけど、
夏休みの子供たちが親に連れられてきてて、写真を見ながら親が説明しているのを聞いてると
ゾーッとしたわ。
イルボンノムドゥリ(日本の奴ら)っていいすぎー。
「この写真の子はなんで泣いていると思う? これはね日本の奴らが・・・なんとかなんとかで~。」
とか説明してるのを後を追いながら聞いてました。笑


親がそんな風に教育したら、、そら反感買うわー!
韓国に住んでこういう系は結構免疫ついたけど、目の前でそういう光景みたらびっくりやね。
他にも日本家屋をそのまま残して可愛くカフェにしたところもあり、
そのまま残しているよう。

大きな日本庭園があるお家はお金持ちの木浦の人が買って、
公開しているので見学することに。
日本人が見ても珍しいものはないので、ふーん。って感じやけど。(爆)



昼食は案内所で勧められた、チュンチビビンパッ。





日本語ではわからんけど、チュンチっていう魚を干したものかな?
辛く和えて出てきてご飯とごま油をまぜまぜして食べます。
味は普通。魚の味ってよりヤンニョムの味やね。
でもソウルにはなさそうなので良い経験ということで・・・。
次に訪れたのはカッパ岩(カッパウィ)という岸壁の岩が波に削られて、
ちょうど笠を被ってるように見えます。


大きな岩は「父岩」、小さな岩は「子岩」だそう。むりやりやなー。と思ったけど、
自然の力でこんな形になったのはすごいなぁと。^^
人が作ったものもすばらしいけど、最近は自然でできたものの方が感心する。
自然のパワーが感じるわ。歳とったってことかな?
夜は木浦で大きな市場にいってお土産と海苔など買う。

ホンオといって韓国では水族館にいるエイも食べます。この辺が本場。
(ソウルでも食べられるけど)アンモニアの匂いがきつくて、鼻が曲る。焼酎のおつまみです。
夫が好きだけど、私は食べられないので夫は市場で試食してた。
私はここまで来たんやから食堂入って頼んでもいいでーっていうてたんやけど、ひとつ食べて
「満足。」だって。けけけ。
匂いがきつかったんやろぅ。
木浦は生で食べるタコも有名。

ここでは切らずにそのままズルズル食べるとテレビで見たので頼んだら、、、切れて出てきた。
でもめっちゃ動いてるー。これはソウルでも普通やね。
タコ時期が良くないからか 特に美味しくなかった。だまされた!
あと、太刀魚煮も有名だそうで食べた。


市場で食べたらすんごく高かった。ソウルよりはるかに高い。
タコと太刀魚で7万ウォンくらい。ありえーん。
でも太刀魚の身はふっくらして美味しかったーーーーーーーーーーー。
太刀魚は骨多いのに、食べるとこないから、、、めんどくさくて嫌やったけど、
身が多いから太刀魚食べた!って感じたわ。。。
お腹一杯になってぶらぶらして列車でソウルに戻ることに。
着替えの服もなくなったし(笑)犬たちが心配やし。
木浦で1泊してもよかったけど、汚いチムヂルバンでは寝れへんし、
モーテルも綺麗なところ探せなさそうだし。^^
深夜ソウルに着いても駅から近いので心配ないので帰ってきましたー☆

旅行中犬はシオモ二が毎日朝晩ごはんをあげに家に来てくれてました。
本当に感謝!シオモ二最高!
家帰ったら、家に家具や物が増えてたけどっ!(爆)

着いたら大雨。すぐにバスターミナルの近くにあるチムヂルバンにて就寝。
でもここはちょっと汚くて年齢層も高く落ち着かないよー。
夫と別れて女専用の睡眠室にて寝ました。

明日の木浦の予定は、1日では時間があまりそうだし半日では難しそうだし時間配分を考えて、
木浦観光よりもまず地の果て村(タンクッマウル)に行くことに。
朝6時のバスに乗って木浦から片道2時間の旅です。
地の果て村(タンクッマウル)とは韓国の本土としての最南端にある土地で、
会社の同僚から薦められたので期待大。。
韓国全体の最南端の土地は済州島よりも南にあるマラド(?)という島らしいです。
チムヂルバンを5時に出るとまだ雨がぽつぽつ。
でもここは、晴れ女と晴れ男の出番ですっ
バスターミナルで簡単にご飯を食べて、ラーメン&うどん&のりまき。




食べていると、となりに座ったミッチン女がラーメンを頼んでおきながら、
「遅い!」って食堂のおばさんに怒ってお金投げ捨ててラーメン食べずに帰っていった。
ラーメン頼んでから1分も経ってないのにぃ(笑)

ラーメン早くても3分かかるやろぉー。っておばさんとしゃべってたら、
ラーメン伸びるから早く食べろってその女子の分まで食べた。(笑)
最近の子は気が短いなぁ。
6時に無事、バスに乗り込み出発。爆睡。
地の果て村(タンクッマウル)は木浦から一日5本くらいしかバスが出てなく、
タンクッマウルから木浦までも5本くらいしかないので、
タンクッマウルでは次のバス出発時間まで観光することに。約2時間。
ま、2時間もあれば充分。 お刺身屋さんとかあったけどスルー。


ケーブルカーがあって山の上まで楽々行くことができた♪
一番最南端にある塔も写真に収めて、山の上で一休み。
ここでは雨にもぬれずパワー発揮!

ここでタイタニックするやろなぁ。カップル。




なんにもないけど韓国の最南端ってだけでとりあえず満足。
帰りのバスに乗り込み。また2時間。 木浦に着いたらちょうど12時。

まだお昼やーん。KTX木浦駅の案内所にて観光ルートと食堂を決める。

木浦は港町で昔日本人居留地や日本領事館がああったところなので、
日本家屋なんかが残っているそう。ここから占領していったのね。

木浦近代歴史館(日本侵略時代の歴史写真があります)とか見学したけど、
夏休みの子供たちが親に連れられてきてて、写真を見ながら親が説明しているのを聞いてると
ゾーッとしたわ。
イルボンノムドゥリ(日本の奴ら)っていいすぎー。
「この写真の子はなんで泣いていると思う? これはね日本の奴らが・・・なんとかなんとかで~。」
とか説明してるのを後を追いながら聞いてました。笑


親がそんな風に教育したら、、そら反感買うわー!
韓国に住んでこういう系は結構免疫ついたけど、目の前でそういう光景みたらびっくりやね。
他にも日本家屋をそのまま残して可愛くカフェにしたところもあり、
そのまま残しているよう。

大きな日本庭園があるお家はお金持ちの木浦の人が買って、
公開しているので見学することに。
日本人が見ても珍しいものはないので、ふーん。って感じやけど。(爆)



昼食は案内所で勧められた、チュンチビビンパッ。





日本語ではわからんけど、チュンチっていう魚を干したものかな?
辛く和えて出てきてご飯とごま油をまぜまぜして食べます。
味は普通。魚の味ってよりヤンニョムの味やね。
でもソウルにはなさそうなので良い経験ということで・・・。
次に訪れたのはカッパ岩(カッパウィ)という岸壁の岩が波に削られて、
ちょうど笠を被ってるように見えます。


大きな岩は「父岩」、小さな岩は「子岩」だそう。むりやりやなー。と思ったけど、
自然の力でこんな形になったのはすごいなぁと。^^
人が作ったものもすばらしいけど、最近は自然でできたものの方が感心する。
自然のパワーが感じるわ。歳とったってことかな?
夜は木浦で大きな市場にいってお土産と海苔など買う。

ホンオといって韓国では水族館にいるエイも食べます。この辺が本場。
(ソウルでも食べられるけど)アンモニアの匂いがきつくて、鼻が曲る。焼酎のおつまみです。
夫が好きだけど、私は食べられないので夫は市場で試食してた。
私はここまで来たんやから食堂入って頼んでもいいでーっていうてたんやけど、ひとつ食べて
「満足。」だって。けけけ。
匂いがきつかったんやろぅ。
木浦は生で食べるタコも有名。

ここでは切らずにそのままズルズル食べるとテレビで見たので頼んだら、、、切れて出てきた。
でもめっちゃ動いてるー。これはソウルでも普通やね。
タコ時期が良くないからか 特に美味しくなかった。だまされた!
あと、太刀魚煮も有名だそうで食べた。


市場で食べたらすんごく高かった。ソウルよりはるかに高い。
タコと太刀魚で7万ウォンくらい。ありえーん。
でも太刀魚の身はふっくらして美味しかったーーーーーーーーーーー。
太刀魚は骨多いのに、食べるとこないから、、、めんどくさくて嫌やったけど、
身が多いから太刀魚食べた!って感じたわ。。。
お腹一杯になってぶらぶらして列車でソウルに戻ることに。
着替えの服もなくなったし(笑)犬たちが心配やし。

木浦で1泊してもよかったけど、汚いチムヂルバンでは寝れへんし、
モーテルも綺麗なところ探せなさそうだし。^^
深夜ソウルに着いても駅から近いので心配ないので帰ってきましたー☆

旅行中犬はシオモ二が毎日朝晩ごはんをあげに家に来てくれてました。
本当に感謝!シオモ二最高!
家帰ったら、家に家具や物が増えてたけどっ!(爆)
▲
by moon-yuminko
| 2010-08-10 09:06
| KOREA旅行☆
韓国旅行☆4日目-光州(クァンジュ)
全州での2泊目の宿泊地スパラクア(チムヂルバン)から朝出発!
全州名物を食べていなかったので朝食として食べに行くことに。
チムヂルバンのすぐ前にある店をお薦めしてもらいGOGOGO。
全州といえばコンナムルクッパ(もやしスープ)。
ソウルで食べるのとは味も食べ方も違うらしい。楽しみぃーーー。

もうひとつ。
全州名物といえば全州ビビンパなんやけど、その店にはコンナムルクッパと
ビビンパの2種類がメインメニューのようなのでビビンパも食べて見ることに。
もともとは、ビビンパも観光客が行くような超有名店で食べようかと下調べしたりしてたんやけど、
ビビンパって!!!
どこも味はそんなもんちゃうん?
コチュジャンの味で決まるんちゃうん。となって行かなかったんよね。
会社通いしてたときに、ほんまもうえーわ。ゲー出るわ。ってほど
昼食にビビンパ食べてたのでビビンパはパスしてました。笑
コンナムルクッパのお味は? 美味しいぃーーーーーー!
半熟卵をまずそのまま食べて胃をカバーして食べるってのが食べ方らしい。
卵をスープに混ぜても良し。
にんにくとコンナムルの味が利いたスープはほんまに美味しかった。
初めてたべたーーーーーーーーーー☆
馬鹿にしてたーーーーーーーーーーコンナムルスープ。


ビビンパはやっぱり普通でした。有名店ではすんごい美味しいのかな?

お腹がいっぱいになったので次の目的地に向かいます。
タクシーで全州市外バスターミナルまで行き、
光州行きのバスに乗り込みます。
全州市外ターミナル

光州市外ターミナル

全州市外ターミナルと光州市外ターミナルのちがい。めちゃ綺麗光州。
都会ー☆

光州ではこの旅初の地下鉄―
まず光州事件の5・18自由公園に向かいます。
数年前に 光州事件の映画をみたので私も行ってみたかった。


この日はすごく暑くて日差しが強くてヘロヘロしながら・・・。
政府に捕まった人たちが暮らしていたところ。牢屋。


キムデジュンコンベンションセンター駅。
元大統領のキムデジュンが作ったらしい。光州出身!?


昼食は光州は何が有名か知らなかったので
観光案内所にて予め聞いておいたトッカルビを食べに。
トッカルビキル。店が集まった道があるらしい。
トッカルビキルにて3人組の女の子にどこのお店が美味しいか聞いて言われた通りのお店に入る。
そういえばトッカルビって語学学校時代に料理体験にて作った以来食べてない。


カルビ骨スープ

トッカルビ2人前。でかい。焼肉のようにお野菜に包んで食べます。
なぜか、カルビ骨スープ付。カルビタンやーん。
トッカルビは特にコレといった特別な味ではないけど普通に美味しかった。
1回たべたらもういいかな?笑


その後、また地下鉄に乗って光州の一番の繁華街に行きました。
ぶらぶらしよーっと3分くらい歩いたところで、、、、、、、
夫に一本の電話が~。明日中にしないといけない書類が・・・。
一旦旅行打ち切ってソウルに戻るか、どうしようか~~~。って迷ったあげく、
PCバンにてやり終えることに。こういう時USBメモリってすばらしいー。感謝。
結局3時間半くらいPCバンにおこもり。
光州ではPCバンでほとんどの時間を過ごした気分。ポー。

PCバンを出るともうく夕方で暗くなりつつ・・・。
日本から旅行に来てたら繁華街とかにも行ったりショッピングしたりするけど
韓国のチェーン店はだいたいソウルにあるので店は回らず光州ガールズの観察☆
光州での夕食―。
どこが美味しいのか何が有名なんか分からないのでぶらぶらしてたら
すごいにぎわってる焼肉屋が~。ぜったい有名っぽいので即決。



デジカルビがメインがらしい。
ヤンニョム(味付け)が濃くもなく薄くもなくちょうど良く美味しかった。
回りはただの水じゃなく、ユクス(牛水)です。
夫が頼んだ冷麺も美味しかった。私が好きな細メンタイプ。


後で調べてみたら有名なお店だったみたい~。
夕食を食べた後は光州は都会だし泊まるところいっぱいありそうだけど、
時間節約のために夜のうちに次のエリアに移ることにしました。
全州名物を食べていなかったので朝食として食べに行くことに。
チムヂルバンのすぐ前にある店をお薦めしてもらいGOGOGO。

全州といえばコンナムルクッパ(もやしスープ)。
ソウルで食べるのとは味も食べ方も違うらしい。楽しみぃーーー。

もうひとつ。
全州名物といえば全州ビビンパなんやけど、その店にはコンナムルクッパと
ビビンパの2種類がメインメニューのようなのでビビンパも食べて見ることに。
もともとは、ビビンパも観光客が行くような超有名店で食べようかと下調べしたりしてたんやけど、
ビビンパって!!!
どこも味はそんなもんちゃうん?
コチュジャンの味で決まるんちゃうん。となって行かなかったんよね。
会社通いしてたときに、ほんまもうえーわ。ゲー出るわ。ってほど
昼食にビビンパ食べてたのでビビンパはパスしてました。笑
コンナムルクッパのお味は? 美味しいぃーーーーーー!

半熟卵をまずそのまま食べて胃をカバーして食べるってのが食べ方らしい。
卵をスープに混ぜても良し。
にんにくとコンナムルの味が利いたスープはほんまに美味しかった。
初めてたべたーーーーーーーーーー☆
馬鹿にしてたーーーーーーーーーーコンナムルスープ。


ビビンパはやっぱり普通でした。有名店ではすんごい美味しいのかな?

お腹がいっぱいになったので次の目的地に向かいます。
タクシーで全州市外バスターミナルまで行き、
光州行きのバスに乗り込みます。
全州市外ターミナル

光州市外ターミナル

全州市外ターミナルと光州市外ターミナルのちがい。めちゃ綺麗光州。
都会ー☆

光州ではこの旅初の地下鉄―

まず光州事件の5・18自由公園に向かいます。
数年前に 光州事件の映画をみたので私も行ってみたかった。


この日はすごく暑くて日差しが強くてヘロヘロしながら・・・。
政府に捕まった人たちが暮らしていたところ。牢屋。


キムデジュンコンベンションセンター駅。
元大統領のキムデジュンが作ったらしい。光州出身!?


昼食は光州は何が有名か知らなかったので
観光案内所にて予め聞いておいたトッカルビを食べに。
トッカルビキル。店が集まった道があるらしい。
トッカルビキルにて3人組の女の子にどこのお店が美味しいか聞いて言われた通りのお店に入る。
そういえばトッカルビって語学学校時代に料理体験にて作った以来食べてない。


カルビ骨スープ

トッカルビ2人前。でかい。焼肉のようにお野菜に包んで食べます。
なぜか、カルビ骨スープ付。カルビタンやーん。
トッカルビは特にコレといった特別な味ではないけど普通に美味しかった。
1回たべたらもういいかな?笑


その後、また地下鉄に乗って光州の一番の繁華街に行きました。
ぶらぶらしよーっと3分くらい歩いたところで、、、、、、、
夫に一本の電話が~。明日中にしないといけない書類が・・・。
一旦旅行打ち切ってソウルに戻るか、どうしようか~~~。って迷ったあげく、
PCバンにてやり終えることに。こういう時USBメモリってすばらしいー。感謝。
結局3時間半くらいPCバンにおこもり。
光州ではPCバンでほとんどの時間を過ごした気分。ポー。

PCバンを出るともうく夕方で暗くなりつつ・・・。
日本から旅行に来てたら繁華街とかにも行ったりショッピングしたりするけど
韓国のチェーン店はだいたいソウルにあるので店は回らず光州ガールズの観察☆
光州での夕食―。
どこが美味しいのか何が有名なんか分からないのでぶらぶらしてたら
すごいにぎわってる焼肉屋が~。ぜったい有名っぽいので即決。



デジカルビがメインがらしい。
ヤンニョム(味付け)が濃くもなく薄くもなくちょうど良く美味しかった。
回りはただの水じゃなく、ユクス(牛水)です。
夫が頼んだ冷麺も美味しかった。私が好きな細メンタイプ。


後で調べてみたら有名なお店だったみたい~。
夕食を食べた後は光州は都会だし泊まるところいっぱいありそうだけど、
時間節約のために夜のうちに次のエリアに移ることにしました。

▲
by moon-yuminko
| 2010-08-03 21:36
| KOREA旅行☆
韓国旅行☆3日目-全州(チョンジュ)
群山で美味しい夕食を食べたあとは、
市外バスターミナルに行き次の目的地全州行きのバスを探します。
群山はすごい田舎だし泊まる所がちょっと‥困りそうだったので一気に全州に行くことに。

ここで、一番びびってた韓国の高速バスの怖さに出会いました。
ほんとに怖い。私はなるべく乗りたくなくて列車の旅がよかったんやけど田舎ではそうはいかず。
高速道路はすんごいスピードです。
たぶん140キロ以上は出てて、バスの車内でも風が吹いてるよ!ってぐらい。

夜だしほんとに怖くて半泣き半笑いで夫と祈ってた。
外見ても何も見えないし、ガードレール見ても早すぎて見えなーい。
怖いよー。前の車が急に止まったりしたら私達の人生終わりだね、
って言いながら、、、1時間弱で無事つきました。
どんな運転手!?と思って降りるとき見たら、
すんごい強面のおじさんで本当に無事でありがとう!って
心を込めてお礼を言いました。(笑)
毎日この区間を走っててすんごいベテランなんだと思うけど、
お客さんのことも少しは考えてほしかった。
停留所からタクシーに乗って下調べしていたモーテル街へGO。
今日はモーテルで寝ることに。あぁ疲れた。
モーテルでは、PCで全州では2泊するか1泊でもよさそうかな?
とかいいながら観光の予定をたてながら就寝。
でもクーラーの位置が悪くて気持ち悪寒いであんまり寝付けなかった。
今日も朝ごはんはラーメン。このモーテルは朝食付でした。しかもラーメン。
朝一でタクシーに乗り。
この旅、一番楽しみにしていた全州韓屋村へ
全州韓屋村について観光案内所で村の周り方や
美味しい食堂などを聞いて荷物を預けてレッツラゴー。
昔の建物(韓屋)がそのまま残っている村です。
ソウルで言うと南山にある南山韓屋村と仁寺洞を足して規模を大きくした感じ。

仁寺洞のよう。(仁寺洞は最近コスメショップとか入っちゃって中途半端ね)

マイナスイオンー。どこか忘れてしまいました。

豊南門です。

素敵な韓屋を見回って妄想。
できればアパートより韓屋がいいなー。汚い韓屋じゃなくて現代風韓屋がいいなー。
(ドラマ「個人の趣向」みたいな)

素敵☆

昼食はペッパン!いっぱいおかずがならんだ定食。
美味しかったぁーーーーーーー。
ペッパンていうのは、ぺック→白い→白ごはんに、
パンはパンチャン→おかず。ということです。
お・い・しかったぁー。

おかず写真に入りきらないよー。コレで1人前6000ウォンなり。


上から韓屋村を見渡すとこーんな風になってます。

その後も韓屋村をぶーらぶーらして、韓屋で体験したり、
昔の学校覗いたり、疲れて足マッサージしたり、お茶したりしてたら17時半に!
荷物預けてるところが18時までなので早くスタートに戻らないと~。
ピンス(カキ氷)が食べたかったんやけど、パッピンスしかなくて・・・。
あずき系が苦手なので今まで食べたことなかったんやけど、もう大人やし!笑
初めて食べることに。ま、なんとか食べられるみたい。普通やん。美味しいやん。
でも果物ピンスがよかったなー。

ここで30分くらい爆睡したもよう。

ハングルが可愛い。

カフェ。韓屋とレンガが可愛い。

思い出博物館。ガラクタが置いてあった(笑)

途中で眉毛のある犬発見。そんな事をする飼い主のおばあちゃんが可愛い。

スタートに戻ってきてこれからどうしよう。もう全州で見るところないなぁ。
2泊するっていうてたけど、明日見るところないやん。って気がついて
次の目的地のバスの時間を確かめるためにターミナルに電話したら。
最終バスが18時6分。げー。終わってる~。笑
もう選択肢がないのでもう1泊することに。
朝タクシーのおっちゃんに聞いてた最新のチムジルバンに行くことに~。
今日はチムジルバンにて寝ます。
その前に夕食を
今日は夫リクエストの 『オモガリタン』
川魚のチゲです。変な魚が多い。ナマズとか。
パガサリ(小さなナマズ)を選んで真っ赤なチゲにして出てきます。
癖があるので気持ち悪いひとは食べられないかも。
夫はおじさんの食べ物大好きなので好きらしい。。。(昔は酒飲みだったし)
スープはとても美味しくて、でもどんな味?って表現できないけど。
でも魚の身は私は食べられなかった。
なんか、そこまで生臭くもないけど味もしないので。変な感じでした。


でも周りのおかずは美味しくて満足満足。
日本の方が取材にきたよ!って言うてました。
日本人食べられるかなー?こんなの。
お腹を満たして今夜の宿泊地。スパラクア(チムジルバン)へ。
タクシーのおっちゃんの言うとおり、とっても綺麗で施設も整ってて
そんなに大きくもなく落ち着いた感じのシックなチムジルバンでした。
おばちゃんや家族連れのお客さんもいなく、おとなしい若者が多数で大当たりでした!
女子はタオルと服がはいったかばんを持たせてくれます。

翌日撮った写真。

疲れていたのでサウナ巡りもせず、睡眠マットと掛けタオルを巻いて就寝。
人通りはあるけど暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じですぐに気を失った。
朝起きたら8時半――!!!!爆睡で一度も起きず、、、
モーテルで寝るよりかなりスッキリです。
朝シャンして朝ごはんを食べに行きますー。
可愛いハングル。
市外バスターミナルに行き次の目的地全州行きのバスを探します。
群山はすごい田舎だし泊まる所がちょっと‥困りそうだったので一気に全州に行くことに。

ここで、一番びびってた韓国の高速バスの怖さに出会いました。
ほんとに怖い。私はなるべく乗りたくなくて列車の旅がよかったんやけど田舎ではそうはいかず。
高速道路はすんごいスピードです。
たぶん140キロ以上は出てて、バスの車内でも風が吹いてるよ!ってぐらい。

夜だしほんとに怖くて半泣き半笑いで夫と祈ってた。
外見ても何も見えないし、ガードレール見ても早すぎて見えなーい。
怖いよー。前の車が急に止まったりしたら私達の人生終わりだね、
って言いながら、、、1時間弱で無事つきました。
どんな運転手!?と思って降りるとき見たら、
すんごい強面のおじさんで本当に無事でありがとう!って
心を込めてお礼を言いました。(笑)
毎日この区間を走っててすんごいベテランなんだと思うけど、
お客さんのことも少しは考えてほしかった。
停留所からタクシーに乗って下調べしていたモーテル街へGO。
今日はモーテルで寝ることに。あぁ疲れた。
モーテルでは、PCで全州では2泊するか1泊でもよさそうかな?
とかいいながら観光の予定をたてながら就寝。
でもクーラーの位置が悪くて気持ち悪寒いであんまり寝付けなかった。
今日も朝ごはんはラーメン。このモーテルは朝食付でした。しかもラーメン。
朝一でタクシーに乗り。
この旅、一番楽しみにしていた全州韓屋村へ
全州韓屋村について観光案内所で村の周り方や
美味しい食堂などを聞いて荷物を預けてレッツラゴー。
昔の建物(韓屋)がそのまま残っている村です。
ソウルで言うと南山にある南山韓屋村と仁寺洞を足して規模を大きくした感じ。

仁寺洞のよう。(仁寺洞は最近コスメショップとか入っちゃって中途半端ね)

マイナスイオンー。どこか忘れてしまいました。

豊南門です。

素敵な韓屋を見回って妄想。
できればアパートより韓屋がいいなー。汚い韓屋じゃなくて現代風韓屋がいいなー。
(ドラマ「個人の趣向」みたいな)

素敵☆

昼食はペッパン!いっぱいおかずがならんだ定食。
美味しかったぁーーーーーーー。
ペッパンていうのは、ぺック→白い→白ごはんに、
パンはパンチャン→おかず。ということです。
お・い・しかったぁー。

おかず写真に入りきらないよー。コレで1人前6000ウォンなり。


上から韓屋村を見渡すとこーんな風になってます。

その後も韓屋村をぶーらぶーらして、韓屋で体験したり、
昔の学校覗いたり、疲れて足マッサージしたり、お茶したりしてたら17時半に!
荷物預けてるところが18時までなので早くスタートに戻らないと~。
ピンス(カキ氷)が食べたかったんやけど、パッピンスしかなくて・・・。
あずき系が苦手なので今まで食べたことなかったんやけど、もう大人やし!笑
初めて食べることに。ま、なんとか食べられるみたい。普通やん。美味しいやん。
でも果物ピンスがよかったなー。

ここで30分くらい爆睡したもよう。

ハングルが可愛い。

カフェ。韓屋とレンガが可愛い。

思い出博物館。ガラクタが置いてあった(笑)

途中で眉毛のある犬発見。そんな事をする飼い主のおばあちゃんが可愛い。

スタートに戻ってきてこれからどうしよう。もう全州で見るところないなぁ。
2泊するっていうてたけど、明日見るところないやん。って気がついて
次の目的地のバスの時間を確かめるためにターミナルに電話したら。
最終バスが18時6分。げー。終わってる~。笑
もう選択肢がないのでもう1泊することに。
朝タクシーのおっちゃんに聞いてた最新のチムジルバンに行くことに~。
今日はチムジルバンにて寝ます。
その前に夕食を
今日は夫リクエストの 『オモガリタン』
川魚のチゲです。変な魚が多い。ナマズとか。
パガサリ(小さなナマズ)を選んで真っ赤なチゲにして出てきます。
癖があるので気持ち悪いひとは食べられないかも。
夫はおじさんの食べ物大好きなので好きらしい。。。(昔は酒飲みだったし)
スープはとても美味しくて、でもどんな味?って表現できないけど。
でも魚の身は私は食べられなかった。
なんか、そこまで生臭くもないけど味もしないので。変な感じでした。


でも周りのおかずは美味しくて満足満足。
日本の方が取材にきたよ!って言うてました。
日本人食べられるかなー?こんなの。
お腹を満たして今夜の宿泊地。スパラクア(チムジルバン)へ。
タクシーのおっちゃんの言うとおり、とっても綺麗で施設も整ってて
そんなに大きくもなく落ち着いた感じのシックなチムジルバンでした。
おばちゃんや家族連れのお客さんもいなく、おとなしい若者が多数で大当たりでした!
女子はタオルと服がはいったかばんを持たせてくれます。

翌日撮った写真。

疲れていたのでサウナ巡りもせず、睡眠マットと掛けタオルを巻いて就寝。
人通りはあるけど暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じですぐに気を失った。
朝起きたら8時半――!!!!爆睡で一度も起きず、、、
モーテルで寝るよりかなりスッキリです。
朝シャンして朝ごはんを食べに行きますー。
可愛いハングル。
▲
by moon-yuminko
| 2010-08-02 19:12
| KOREA旅行☆
韓国旅行☆2日目-群山(グンサン)
大川のコンドでの朝は前日買っておいたラーメンを茹でてキムチとラーメンで
朝ごはんを終わらせチェックアウト時間までまーーーーったり。
(お酒も飲んでないのに朝からラーメンって・・・)
毎朝7時50分と8時40分からある朝ドラを見ているので、
会社やめても毎朝ちゃんと起きてます(笑)
それも先週でひとつのドラマ最終回(105話)で
終わってしまったので朝の楽しみが減ってしまったーーー。

コンドでもしっかり朝ドラみて、チェックアウト。
海に入ったら体がドローン・・・となるけどきちんと綺麗なコンドで寝れたので
疲れもふっとんで元気モリモリ。
次の目的地、群山(グンサン)に行くために大川市内バスターミナルへ向かいます。
1時間弱ぐらいで到着。

ちょうどお腹がすいたので、ターミナルにあるキサシクタン(運転手食堂)でご飯を食べることに。
運転手食堂って綺麗でもないしなんか入りにくいけど美味しい保証があるから。
忠清南道の料理は美味しいと聞いていたけど美味しかった!
ひとつひとつパンチャン(おかず)が美味しかった本当に。
私は牛スープ、夫はもやしスープ。

群山ってイメージは、ソウルのガイドブックとかにのってる、明洞にある「群山オジンオ」っていう
食堂のイメージが強すぎてオジンオ?いか?が有名なのかと思ったらそんなことなかったり・・・。
カニが有名らしい!
なんじゃそりゃ。
お腹が一杯になった後は、観光地へ。
といっても群山には目立った観光地がなく。
まあまあ 群山に来たー!って感じられる月明(ウォルミョン)公園っていう公園へいくことに。
こーれが大変だった。

なんだっけ?忘れました。

これは面白くて途中で笑いころげた。(幼稚・・・)
山なんやけど、山の上から 群山を見渡そうと思っていたんやけど、
山の入り口を間違えてとんでもない登山をするはめに(爆)
一本道で山の頂上まで行けるはずが登ったりぐだったりを2時間弱してヘロヘロで山登りしました。
きぃーーーーーーーーーー。
途中売店で、アイスを買おうと選んでいたんやけど、
売店のおばちゃんが何故かタダであげるよ!といわれてもらったアイス↓↓。
タダやったので夫と気持ち悪いなぁと言ってたんやけど喉がカラカラで我慢できず一口。
なんか溶けてる。
あーーーーーーーーーーー、溶けてるからか。
もしかして古い?
何年前まではアイスには賞味期限がなくって、いつも50%オフ(今も)とかで売ってるけど、
調べたところやっぱり古いアイスには菌がいっぱい確認できた。ってテレビで言われていたので
怖くなってやっぱり一口食べて捨てました。
旅行中お腹痛くなるの嫌なので。

(最近のアイスには製造年月日が書いてあります。)
そんなこんなしながらついに頂上。
頂上についたときには全身痛くて頂上にいたおばちゃんに水もらい一息。笑
地元のおばちゃんに群山の説明をしてもらい。次の群山での目的地を決めることに。
景色はとても綺麗だった。
マイナスイオンたっぷり。
地元のおばちぁんが、ホラ見て!この景色。この山の中に美しい湖!
ウリナラにはこんなにすばらしいところがあるのよ!!!って言ってました。
私と夫はカナダのロッキーマウンテンでのきらきらのエメラルドの湖で
結構目が肥えてしまっているのでリアクションに困りました。笑

海側はこんなの。

群山の方では、よくニュースになってる世界最大級の埋立地を作っているので
すごい量の工事の車が遠くの方に見えました。
出来上がると韓国の地図が変わるぐらい大規模です。
山を降りるときはキィーーーーーーーーーンって
アラレちゃんみたいに降りたので15分もかからなかったかな?笑
その後、有名らしい詩人の記念館に行って夫が必死に見てる間
涼しいところで私は体を冷やしてました。(詩人とかよく知らないので)


それから記念館の人にお薦めの川沿いの散歩道がある!といわれ、
ゲッ!散歩かよー。もういいわー。と思ったんやけど、
もう一生来ないし、そんなん言われたら気になるし。。。
ってことで散歩道を歩いてたら大きな道路に出られなくなって
結局5キロ以上歩いて市内までたどり着きました。
今日はどんだけ歩くのぉ。。。。
でも、川沿いの散歩道はそれなりに気持ちよかった。
金川といって、日が差すとゴールドに光ってます。
(ゴールドコースト風・・・。)

頑張って、頑張って、市内に出たらお腹ぺこぺこなので
途中歩いているおばちゃんに有名な食堂を教えてもらって、
美味しいと有名なコッケジャンのお店にいきました。
それが、、、、めっちゃくちゃ美味しかった
もともとカンジャンケジャン(カニの醤油付け)が大好きなので、
たまーに記念日とかにシンサドンに食べに行くのだけど。
シンサドンと比べたらあかん。美味しかったやばかった。
安いし大きいし新鮮だし。

コッケジャンセット。

あーーーーーーーーーーーーーーめっちゃ苦労したけど、
来てよかった群山!!!って夫とおおはしゃぎ。
カニ卵とカニ味噌。

甲羅にご飯まぜまぜして食べます。
やっぱりご飯泥棒~~~~!!!!!!!!
(韓国ではご飯泥棒といわれています。カンジャンケジャン、ご飯に合うから)
後はのりと一緒に。

ごちです。

インターネット注文もできます。ソウルまで1日で送ってくれます☆シオモ二に送るつもり。
感動のカニを食べた後は元気がじわじわ出てきて、
超ハイテンションで市内バスターミナルまで戻ります。
次の目的地にGOGOGO!
この旅行の泊まる所・美味しい所・観光地とか下調べを少ししてきたけど、
この時点で分かったことは、あーーーやっぱ地元のおばちゃんに
聞いていくのが当たりやなーとおもいました。
朝ごはんを終わらせチェックアウト時間までまーーーーったり。
(お酒も飲んでないのに朝からラーメンって・・・)
毎朝7時50分と8時40分からある朝ドラを見ているので、
会社やめても毎朝ちゃんと起きてます(笑)
それも先週でひとつのドラマ最終回(105話)で
終わってしまったので朝の楽しみが減ってしまったーーー。

コンドでもしっかり朝ドラみて、チェックアウト。
海に入ったら体がドローン・・・となるけどきちんと綺麗なコンドで寝れたので
疲れもふっとんで元気モリモリ。
次の目的地、群山(グンサン)に行くために大川市内バスターミナルへ向かいます。
1時間弱ぐらいで到着。

ちょうどお腹がすいたので、ターミナルにあるキサシクタン(運転手食堂)でご飯を食べることに。
運転手食堂って綺麗でもないしなんか入りにくいけど美味しい保証があるから。
忠清南道の料理は美味しいと聞いていたけど美味しかった!
ひとつひとつパンチャン(おかず)が美味しかった本当に。
私は牛スープ、夫はもやしスープ。

群山ってイメージは、ソウルのガイドブックとかにのってる、明洞にある「群山オジンオ」っていう
食堂のイメージが強すぎてオジンオ?いか?が有名なのかと思ったらそんなことなかったり・・・。
カニが有名らしい!
なんじゃそりゃ。
お腹が一杯になった後は、観光地へ。
といっても群山には目立った観光地がなく。
まあまあ 群山に来たー!って感じられる月明(ウォルミョン)公園っていう公園へいくことに。
こーれが大変だった。

なんだっけ?忘れました。

これは面白くて途中で笑いころげた。(幼稚・・・)
山なんやけど、山の上から 群山を見渡そうと思っていたんやけど、
山の入り口を間違えてとんでもない登山をするはめに(爆)
一本道で山の頂上まで行けるはずが登ったりぐだったりを2時間弱してヘロヘロで山登りしました。
きぃーーーーーーーーーー。
途中売店で、アイスを買おうと選んでいたんやけど、
売店のおばちゃんが何故かタダであげるよ!といわれてもらったアイス↓↓。
タダやったので夫と気持ち悪いなぁと言ってたんやけど喉がカラカラで我慢できず一口。
なんか溶けてる。
あーーーーーーーーーーー、溶けてるからか。
もしかして古い?
何年前まではアイスには賞味期限がなくって、いつも50%オフ(今も)とかで売ってるけど、
調べたところやっぱり古いアイスには菌がいっぱい確認できた。ってテレビで言われていたので
怖くなってやっぱり一口食べて捨てました。


(最近のアイスには製造年月日が書いてあります。)
そんなこんなしながらついに頂上。
頂上についたときには全身痛くて頂上にいたおばちゃんに水もらい一息。笑
地元のおばちゃんに群山の説明をしてもらい。次の群山での目的地を決めることに。
景色はとても綺麗だった。
マイナスイオンたっぷり。
地元のおばちぁんが、ホラ見て!この景色。この山の中に美しい湖!
ウリナラにはこんなにすばらしいところがあるのよ!!!って言ってました。
私と夫はカナダのロッキーマウンテンでのきらきらのエメラルドの湖で
結構目が肥えてしまっているのでリアクションに困りました。笑

海側はこんなの。

群山の方では、よくニュースになってる世界最大級の埋立地を作っているので
すごい量の工事の車が遠くの方に見えました。
出来上がると韓国の地図が変わるぐらい大規模です。
山を降りるときはキィーーーーーーーーーンって
アラレちゃんみたいに降りたので15分もかからなかったかな?笑
その後、有名らしい詩人の記念館に行って夫が必死に見てる間
涼しいところで私は体を冷やしてました。(詩人とかよく知らないので)


それから記念館の人にお薦めの川沿いの散歩道がある!といわれ、
ゲッ!散歩かよー。もういいわー。と思ったんやけど、
もう一生来ないし、そんなん言われたら気になるし。。。
ってことで散歩道を歩いてたら大きな道路に出られなくなって
結局5キロ以上歩いて市内までたどり着きました。
今日はどんだけ歩くのぉ。。。。
でも、川沿いの散歩道はそれなりに気持ちよかった。
金川といって、日が差すとゴールドに光ってます。
(ゴールドコースト風・・・。)

頑張って、頑張って、市内に出たらお腹ぺこぺこなので
途中歩いているおばちゃんに有名な食堂を教えてもらって、
美味しいと有名なコッケジャンのお店にいきました。
それが、、、、めっちゃくちゃ美味しかった

もともとカンジャンケジャン(カニの醤油付け)が大好きなので、
たまーに記念日とかにシンサドンに食べに行くのだけど。
シンサドンと比べたらあかん。美味しかったやばかった。
安いし大きいし新鮮だし。

コッケジャンセット。

あーーーーーーーーーーーーーーめっちゃ苦労したけど、
来てよかった群山!!!って夫とおおはしゃぎ。
カニ卵とカニ味噌。

甲羅にご飯まぜまぜして食べます。
やっぱりご飯泥棒~~~~!!!!!!!!
(韓国ではご飯泥棒といわれています。カンジャンケジャン、ご飯に合うから)
後はのりと一緒に。

ごちです。

インターネット注文もできます。ソウルまで1日で送ってくれます☆シオモ二に送るつもり。
感動のカニを食べた後は元気がじわじわ出てきて、
超ハイテンションで市内バスターミナルまで戻ります。
次の目的地にGOGOGO!
この旅行の泊まる所・美味しい所・観光地とか下調べを少ししてきたけど、
この時点で分かったことは、あーーーやっぱ地元のおばちゃんに
聞いていくのが当たりやなーとおもいました。
▲
by moon-yuminko
| 2010-08-02 18:02
| KOREA旅行☆
1

*2002年春、カナダ・バンクーバーで出会い遠距離恋愛を経て2006年9月16日にソウルで結婚式を挙げました!約5年ソウル生活後、夫・ぶーちゃんも一緒に日本上陸!2011年12月2日一卵性双子君を出産!
by moon-yuminko
以前の記事
2013年 05月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2008年 12月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2008年 12月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
リンク
♥プロフィール♥
♥メール♥
moon-yuminko◎excite.co.jp
メインサイトもよろしくネン☆
@mooncafe
結婚式への道のり☆
運命の赤い糸
お友達リンク☆あいうえお順☆
♥いっしょにあるく ”はにる”のみち
♥カラーイ韓国日記
♥JapaneseGirl &KoreanBoy
♥JKのCanada Life
♥Sydneyより時を超えて
♥はじめの一歩
♥하루하루
♥HANDS' HOME
♥BULL&MYU
♥にんにく過剰摂取日記の続き
♥ベネチョゴリ
♥韓国コスメ大好き☆



♥メール♥
moon-yuminko◎excite.co.jp
メインサイトもよろしくネン☆
@mooncafe
結婚式への道のり☆
運命の赤い糸
お友達リンク☆あいうえお順☆
♥いっしょにあるく ”はにる”のみち
♥カラーイ韓国日記
♥JapaneseGirl &KoreanBoy
♥JKのCanada Life
♥Sydneyより時を超えて
♥はじめの一歩
♥하루하루
♥HANDS' HOME
♥BULL&MYU
♥にんにく過剰摂取日記の続き
♥ベネチョゴリ
♥韓国コスメ大好き☆


